インテリアデザイナー

ミダスのデザインの幅を
さらに広げるデザイナーに。

2018年入社 M.K.

2018年入社 M.K.

インテリアデザイナーとして確かなキャリアを積んだ上でミダスへと入社したM.K.さん。彼女にとってオフィスデザインという分野ならではの難しさと面白さとは何か。ミダスの未来を担う、若きデザイナーの思いに迫ります。

イラスト

写真1,2

そこで働くすべての人の思いを、
一枚の図面に集約する

大学卒業後は、飲食店をはじめとする商業施設を手がけるインテリアデザイナーとしてキャリアを積んだ後に、ミダスへと入社しました。同じインテリアデザインでも商業施設とオフィスとでは、仕事の性格は大きく異なります。最大の違いは発注者と利用者の関係性です。

商業施設の場合、利用者はそこを訪れるカスタマーです。彼らが何を求めているかは、店舗開発担当者がある程度は把握しています。オフィスの場合は、利用者はそこで働く社員のみなさんです。しかし、彼らが何を求めているのかは、発注担当者であってもすべては把握しきれないのが実情です。長い時間を過ごす空間だからこそ、一人ひとりこだわりも大きい。ときには1000人以上の意見を集約し、図面に落とし込んでいかなくてはなりません。

そのプロセスは決して簡単ではありませんが、だからこそやり遂げたときの達成感も大きい。実際にお客様に使ってもらい「リニューアルしてよかった」「以前よりも働きやすくなった」と笑顔で声をかけていただくことが、何よりの励みです。

イラスト

現場からもクライアントからも刺激を受ける毎日です

現場での打ち合わせも、インテリアデザインの難しさと面白さを一度に感じる時間です。どれだけ緻密に図面を描いても、100%思い通りに現場が進むことはありません。例えば「天井に格好いいひさしをつけよう!」と思いついてデザインしても、どうしても強度がもちそうにない、なんてことはざらにあります。そんなときに知恵を貸してくれるのが、現場の職人さんです。下地をこうしてみたらどうか。ここをボルトで補強したらどうか。その場でさまざまな議論を交わしながら、なんとか図面を具現化していきます。そうした丁々発止のやりとりはとても刺激的ですし、デザイナーとして新たな知識を得るまたとない機会です。

刺激的といえば、印象的だったのが外資系製薬会社のオフィスを手がけたときのことです。彼らは「本物以外は使わない」という姿勢を決して崩しませんでした。だから植栽の木々もすべてが本物。一般的にはメンテナンスのコストを考えてイミテーションという選択肢が取られがちですが、彼らはそれよりもポリシーに忠実であることを選びました。日本流とは異なる考え方に触れることは非常に興味深い経験です。それに多くの海外のお客様は、日本人に比べて感情表現がストレート。いい仕事をすれば、感謝の気持ちを全面に表してくれます。これも海外の案件を数多く手がけるミダスで働く醍醐味のひとつです。

写真1,2

もっと信頼されるデザイナーになりたい

インテリアデザイナーとして働きはじめて今年で8年目を迎えます。キャリアを重ねるとともに責任の大きな仕事を任されるようになってきました。だからこそ、デザイナーとしてのスキルだけではなく、社会人としての立ち振る舞いにも磨きをかけたい。たとえば服装。洗練されたデザイナーらしいものを身につけたいですね。話し方もそうです。もっとみなさんを安心させられる、落ち着いた語り口をめざしたい。そうした地道な積み重ねが、お客様の信頼へとつながっていくものです。

もうひとつの目標は建築士の免許を取得することです。二級建築士の受験資格を取得するために、Web講義を取りながら、週末を活用して専門学校の通信過程で学んでいます。仕事と学業を両立させられるのも、ライフワークバランスがしっかりしているミダスだからこそできることです。今後は、オフィス以外のデザインにも取り組みたい。前職でのキャリアを生かしながら、空港のラウンジや社員食堂、企業のショールームなどにも挑戦してみたいですね。さらに幅広い仕事を手がけられるインテリアデザイナーをめざします。

選考をご希望の方はウェブフォームより
募集要項をお問い合わせください。

エントリー